観光一覧

二上山麓にある禅寺で臨済宗国泰寺派の総本山・国泰寺

富山県高岡市の国泰寺は、臨済宗国泰寺派の総本山です。正安元年(1299年)に慈雲妙意が二上山にあった草庵を寺として摩頂山東松寺と号したのがは...

記事を読む

越中国一宮のひとつでかつての国府近くにある古社・気多神社

気多神社は石川県能登半島羽咋市にある神社で、越中国一宮です。富山県内には歴史的な経緯によって他にも越中国一宮を名乗る神社がありますが、この神...

記事を読む

井波彫刻隆盛のきっかけとなった北陸きっての大寺院・瑞泉寺

富山県南砺市の瑞泉寺は、明徳元年(1390年)に本願寺第五代綽如上人が創建した寺院で、山門や本堂などの壮大な建物には至るところにすぐれた彫刻...

記事を読む

日本海に向かって棚田が広がる壮観・白米千枚田

白米千枚田は、能登半島の輪島市にある代表的な棚田で、世界農業遺産「能登の里山里海」のひとつに選定されています。「日本の原風景」と呼ばれ、実際...

記事を読む

高さ18メートルの茅葺屋根をもつ能登の名家・上時国家

上時国家は能登半島の先端の輪島市にある名家で、「此一門にあらざらむ人は皆人非人なるべし(平家にあらずんば人にあらず)」と放言し、壇ノ浦の戦い...

記事を読む

現在は桜の名所にもなっている松平忠輝築城の平城・高田城

新潟県上越市の高田城(たかだじょう)は、「鮫ヶ城」の別名で知られる新潟県指定史跡です。「続日本100名城」に選定された城で、慶長19年(16...

記事を読む

大塩平八郎の乱に続き幕府を震撼させた生田萬の墓

新潟県柏崎市にある「生田万の墓」は、江戸時代の天保年間に「生田万の乱」を起こして柏崎陣屋を襲撃し、志半ばで自刃した国学者生田万を葬った場所で...

記事を読む

神幸祭にロウソクを奉納する壮大な社殿の宝徳山稲荷大社

宝徳山稲荷大社は新潟県長岡市の神社です。創建は縄文時代の昔といいますが、現在の奥宮に遷座したのは江戸時代の文政年間で、奥宮のほか本宮と内宮が...

記事を読む

畝傍山麓の神武肇国の地に建てられた橿原神宮

奈良県橿原市にある橿原神宮は、明治23年(1890)、神武天皇即位の場所に創建された神社です。京都御所の内侍所を移築した本殿は国重要文化財で...

記事を読む

真田幸村父子の屋敷跡に建つ九度山の真田庵

和歌山県伊都郡九度山町の真田庵は、真田昌幸・幸村父子の屋敷跡に建てられたお寺で、本尊に延命子安地蔵菩薩を祀っています。真田まつりでは武者行列...

記事を読む