天守閣の下に八陣の庭が見える岸和田城

岸和田城は、大阪府岸和田市にある城郭跡です。『岸和田志』には楠木正成の部下だった和田高家が築いたとされていますが、この人物の実在性は疑問視さ...

記事を読む

織田信長が創建し安土宗論で知られる西光寺

西光寺は滋賀県近江八幡市にある浄土宗の寺で、山号は竜亀山といい、本尊は阿弥陀如来です。 天正7年(1579年)、日蓮宗と浄土宗の間で宗門争...

記事を読む

楼門や太鼓橋が残る野洲川沿いの古社・矢川神社

矢川神社は、滋賀県甲賀市の神社で、野洲川の川沿いに位置しています。奈良時代の天平宝字6年に創建された古社で、平安時代に成立した延喜式神名帳に...

記事を読む

墨染桜の由来をもつ京都深草の墨染寺

墨染寺は、京都府京都市にある日蓮宗の寺院です。もとは貞観年間に建立された貞観寺の旧蹟で、山号は深草山です。境内はこじんまりとしていますが、多...

記事を読む

勝負の神、端午の節句発祥地として知られる藤森神社

藤森神社は、京都市の深草にある神社で、勝負の神として知られます。勝負は菖蒲に音が通じることから、5月5日の菖蒲の節句の発祥地でもあります。毎...

記事を読む

京都伏見にもあった木造の大仏:伏見大仏

伏見大仏は、京都市伏見区の欣浄寺にある江戸時代につくられた大仏です。 この欣浄寺は曹洞宗の寺院で、鎌倉時代に道元禅師が創建したと伝えられ、...

記事を読む

地獄の釜茹での身代わりとなり人々を救うという釜敷地蔵尊

釜敷地蔵尊は、京都府京都市伏見区の勝念寺の境内にある地蔵尊です。戦国時代、織田信長から勝念寺の開山である貞安上人に賜ったと伝えられています。...

記事を読む

覚え間違いタイトル本のリリースで知られる福井県立図書館

福井県立図書館は、福井県の県庁所在地である福井市にある図書館です。 来館者から図書館司書のもとに寄せられた、本のタイトルや著者名のさまざま...

記事を読む

江馬氏居館跡の裾野に建つ白山神社:飛騨市神岡町石神

飛騨市神岡町石神の白山神社は、伊邪那美命(いざなみのみこと)・伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・菊理姫命(くくりひめのみこと)をご祭神とする神...

記事を読む

竜の寺ともいわれる飛騨地方の禅寺・両全寺

両全寺とは、岐阜県飛騨市神岡町麻生野にある臨済宗のお寺です。御本尊は釈迦如来であり、飛騨三十三観音霊場23番札所となっています。 享禄2年...

記事を読む