安産や縁結びのご利益があり鎌倉時代の石灯籠が残る丹後国二宮の大宮売神社

京都府京丹後市にある大宮売神社は、式内名神大社、丹後国二宮に位置付けられる古社です。本殿の裏には禁足地が残り、手前の徳治2年(1307年)の...

記事を読む

十二単を着た弁財天や珍しい三重塔がある三河の三明寺

愛知県豊川市にある三明寺は、豊川弁財天の名前で知られる曹洞宗の寺院です。本堂内には十二単をまとった弁財天像が国重要文化財の宮殿のなかに安置さ...

記事を読む

天目山の戦いで武田勝頼が自刃した場所に建てられた景徳院

山梨県甲州市にある景徳院は、天目山の戦いで織田・徳川連合軍に破れた甲斐武田氏終焉の地として知られています。境内やその周辺には、最後の当主・武...

記事を読む

明智光秀を神として祀り光秀真筆の古文書を御神体とする福知山市の御霊神社

京都府福知山市にある御霊神社は、宇賀御霊大神と明智光秀公が御祭神という珍しい神社です。もとは宇賀御霊大神を祀る稲荷社でしたが、江戸時代に福知...

記事を読む

全国唯一の江戸時代の狛猫が鎮座する丹後ちりめん発祥地峰山にある金刀比羅神社

京都府京丹後市峰山町にある金刀比羅神社は、全国唯一ともいわれる江戸時代の天保年間の「狛猫」が鎮座するユニークな神社です。文化8年(1811年...

記事を読む

伊賀国一宮として知られ奇祭「黒党祭」も執り行われる敢国神社

敢国(あえくに)神社は、伊賀国一宮として古くから信仰されてきた神社で、斉明天皇4年(658年)、北陸を平定した四道将軍のひとり大彦命の子孫が...

記事を読む

かつて血の穢れを避けて産婦が七日七夜籠もったという貴重な民俗資料・大原の産屋

大原の産屋は、京都府福知山市に鎮座する大原神社に付属する建物で、その昔産気づいた婦人がここで七日七夜を過ごし出産をした特別な場所といいます。...

記事を読む

神武天皇生誕地と伝わる霧島六社権現のひとつで杉並木の参道が続く狭野神社

宮城県高原町にある狭野神社は、神武天皇生誕の地に創建されたのが始まりとされる古社で、かつては高千穂峰の山麓にある皇子原にあったとも伝えられて...

記事を読む

日本三景のひとつで股のぞきで知られる傘松公園など見どころいっぱいの天橋立

天橋立は、松島・宮島と並んで「日本三景」のひとつとされている国の特別名勝です。全長約3.6キロメートルの細長い砂浜で、5000本もの松が茂っ...

記事を読む

安産祈願や名水「御香水」で知られる京都伏見の御香宮神社

京都市伏見区の御香宮神社は、「日本第一安産守護之大神」として古くから崇敬されており、香りの良い湧水として社名の由来になった境内の「御香水」は...

記事を読む