天照大神が岩戸隠れした神話の舞台とされるパワースポット・天岩戸神社

宮崎県高千穂町にある天岩戸神社は、日本神話で天照大神が隠れたという天岩戸をご神体とする神社です。毎年の暮には国の重要無形民俗文化財の指定を受...

記事を読む

日本三大カルスト台地の雄大な景色が楽しめ鍾乳洞の秋芳洞など見どころも多い秋吉台

秋吉台は、山口県美祢市中・東部に広がる日本最大のカルスト台地で、その総面積は54平方キロメートルもあります。1955年には秋吉台国定公園とし...

記事を読む

福知山城の鎮守で鎌倉時代の灯籠が残る一宮神社

京都府福知山市の一宮神社は、西暦707年創建とされる古い神社で、福知山城の鎮守として城主の朽木植元が再建した檜皮葺(ひわだぶき)の本殿が見ど...

記事を読む

ザビエルが坂東の大学と呼んだ日本最古の学校で国史跡・日本遺産の足利学校

足利学校は下野国足利荘、現在の栃木県足利市にあった中世の教育機関です。創建は諸説あり、奈良時代の国学にさかのぼるもの、平安時代の小野篁説、鎌...

記事を読む

鳥居がなく狛ウサギがいる埼玉のパワースポット・調神社

調神社(つきじんじゃ)は、埼玉県さいたま市浦和区にある神社で、古代の崇神天皇の時代に創建ました。かつて伊勢神宮への貢物を納める倉があり、貢物...

記事を読む

日本の中心にあり大地がご神体という珍しい生島足島神社

長野県上田市の生島足島神社は、大地がご神体という珍しい神社です。そのため池に囲まれた島のなかに建つ神社の内殿には床板がありません。またこの生...

記事を読む

世紀の難工事の末に誕生した経緯が映画「黒部の太陽」で語られる黒部ダム

黒部ダムは富山県立山町の芦峅寺(あしくらじ)にある総貯水量2億トンの水力発電専用のダムで、1956年(昭和31年)に着工し、7年の歳月をかけ...

記事を読む

鬼怒川沿いの紅葉の名所として知られる川治温泉近くの龍王峡

栃木県日光市の鬼怒川上流にある龍王峡は、日光国立公園のなかでも屈指の紅葉の名所として知られています。ちょうど川治温泉と鬼怒川温泉の中間に位置...

記事を読む

生きびな祭やパワースポットの位山、「氷菓」の聖地として知られる水無神社

岐阜県高山市の水無神社は、飛騨国の一宮として古来より崇敬されてきた神社です。飛騨に春を告げる「飛騨生きびな祭り」、例祭で奉納される岐阜県指定...

記事を読む

オランダ商館のカピタン部屋などが復元され鎖国時代のよすがを残す長崎出島

長崎県長崎市の出島は、江戸時代に我が国が鎖国政策をとっていたころ、海外に対して唯一開かれていた貿易の窓口でした。現在は周辺の埋め立てで陸続き...

記事を読む