
京都の西の守護神で酒造にも縁が深い松尾大社
京都府京都市の松尾大社は、平安京の西の守護神として東の賀茂神社とともに崇められた由緒ある神社です。渡来人の秦氏ともつながりが深く、もとは松尾...
京都府京都市の松尾大社は、平安京の西の守護神として東の賀茂神社とともに崇められた由緒ある神社です。渡来人の秦氏ともつながりが深く、もとは松尾...
滋賀県甲賀市水口町にある家松山大徳寺は、徳川家康も参詣した由緒ある寺院です。もとは禅宗の林慶寺といいましたが、天正16年(1588)に水口岡...
三重県亀山市にある関地蔵院は、天平年間に行基が開創したと伝わる我が国最古級の地蔵尊です。東海道の関宿にあることから広く旅人たちの信仰をあつめ...
静岡県御殿場市の萩原神社は、さまざまなイベントが開かれる御殿場市民会館の隣にあります。木花開耶姫命、大己貴命ほかをまつり、もとの村社・大原浅...
静岡県掛川市の事任八幡宮は、国道1号沿いの道の駅掛川からわずかに300メートルの至近距離にあります。清少納言の枕草子に「ことのまま明神」とあ...
兵庫県丹波篠山市の川原住吉神社は、国の重要伝統的建造物群保存地区の福住地区にあり、旧街道沿いにかつての宿場町の風景が今でも残っています。この...
京都府伏見区の城南宮は、平安遷都にあたり創建された古い歴史をもつ神社です。白河上皇の鳥羽離宮があった場所でもあり、熊野詣の際には方除けの精進...
石川県金沢市の尾山神社は、戦国大名として知られ加賀藩初代藩主でもある前田利家とその妻のまつを祀った神社です。明治時代に旧藩士らの尽力で創建さ...
兵庫県西宮市の西宮えびすは、全国各地にある戎神社・恵比須神社・胡神社・戎神社・蛭子神社などの総本宮として知られます。年始の十日えびすは100...
静岡県袋井市の油山寺は遠州三山のひとつに数えられる名刹です。奈良時代に孝謙天皇が眼病平癒を祈願したところから、目の霊山として知られています。...