丹後地方最大の丈六仏を擁する舞鶴市の紅葉の名所・円隆寺

京都府舞鶴市の円隆寺は、奈良時代に行基が創建し、皇慶上人が中興したと伝えられる寺院です。本尊は丹後地方最大の丈六仏といわれており、そのほかに...

記事を読む

ユネスコ無形文化遺産の大日堂舞楽で有名な大日霊貴神社

秋田県鹿角市八幡平の大日霊貴神社は、継体天皇がだんぶり長者と娘の吉祥姫の慰霊のための創建したと伝わる神社です。ユネスコ無形文化遺産に登録され...

記事を読む

国重要文化財の本殿をもつ仙台城の守護神・仙台東照宮

宮城県仙台市の仙台東照宮は、徳川家康をまつる神社で、承応3年に仙台藩2代藩主の伊達忠宗が創建しました。仙台城の艮(うしとら)の方角にあたり、...

記事を読む

金運上昇のご利益が有名で藤棚や牡丹も見どころの金蛇水神社

宮城県岩沼市の金蛇水神社は、清らかな水が流れる金蛇沢の出口に位置し、巳のお姿をご神体することから商売繁昌・金運上昇・厄除開運などのご利益で広...

記事を読む

佐渡ヶ島を望む出雲崎の海岸近くの生家跡に建つ良寛堂

新潟県出雲崎市にある良寛堂は、良寛の生家である橘屋の屋敷跡に、禅僧・歌人として知られる良寛の遺徳を顕彰するために建立されたものです。郷土史家...

記事を読む

瀬田の唐橋の近くに日本武尊を祀る近江国一の宮・建部大社

滋賀県大津市の建部大社は、近江国一の宮で、景行天皇の時代に日本武尊を祀ったのがはじまりとされています。伊豆に配流される若き日の源頼朝が源氏再...

記事を読む

福知山城を望む市街地にありマリア観音がたたずむ内記稲荷神社

京都府福知山市にある内記稲荷神社は、もと福知山城内にあったものを藩主朽木綱貞が1862年(文久2年)に遷座させたものといい、現在地は福知山市...

記事を読む

篠山城下に位置し藩主寄進の能舞台がある丹波篠山春日神社

兵庫県丹波篠山市の春日神社は、江戸時代に篠山藩主が寄進したという立派な能舞台がある篠山城下の名社です。貞観時代に奈良の春日神社の御分霊を勧請...

記事を読む

但馬五社のひとつで透かし彫りの欄間をもつ勅使門が残る粟鹿神社

兵庫県朝来市にある粟鹿神社は、但馬五社のひとつとされる古社です。また但馬国の一の宮は出石神社とする説のほかに、この粟鹿神社であるという説もあ...

記事を読む

伊勢外宮のルーツで珍しい黒木の鳥居がある元伊勢外宮豊受大神社

京都府福知山市にある元伊勢外宮豊受大神社は、伊勢神宮の外宮の本宮とされています。もともと丹後へ下った農業神である豊受大神をまつったのがはじま...

記事を読む