古の茅葺神明造の本殿や黒木の鳥居が建つ元伊勢内宮皇大神社

京都府福知山市の元伊勢内宮皇大神社は、伊勢神宮が現在地に鎮座する以前に、天照大神を祀るに適した場所を求めて全国を転々としていた時代の旧跡とさ...

記事を読む

金色の鳩の飛来伝説をもつ綾部市の高津八幡宮

京都府綾部市の高津八幡宮は、陽成天皇の元慶5年(881)、山城国の石清水八幡宮よりここに金色の鳩が飛来して奇瑞を表したことから、石清水八幡宮...

記事を読む

古今伝授を受けた細川幽斎が隠居のため築いた舞鶴市の田辺城跡

京都府舞鶴市の田辺城は、本能寺の変後に細川幽斎の隠居城として築城されました。関ケ原の戦いの際には東軍方の細川幽斎が西軍方に攻められて籠城する...

記事を読む

蔵の外観と蛇紋岩米・但馬牛グルメが魅力の道の駅ようか但馬蔵

兵庫県養父市の道の駅ようか但馬蔵は、国道9号沿いの道の駅のひとつで、蔵をイメージした外観やフレッシュな果物・野菜などが魅力となっています。お...

記事を読む

壬申の乱の悲劇を伝える琵琶湖畔の丘陵に建つ弘文天皇陵

滋賀県大津市の弘文天皇陵は、天智天皇の皇子である大友皇子のお墓です。皇位継承をめぐって叔父にあたる大海人皇子と古代最大の内乱といわれる壬申の...

記事を読む

獅子踊の十五夜大祭で知られる蓮の花の名所・猿賀神社

青森県平川市の猿賀神社は、上毛野君田道命を祭神とする神社で、蝦夷平定の折に当地で亡くなり、大蛇の姿となって復活したといわれます。後に仏教の深...

記事を読む

日本初の木造復元天守で蘇る東海の名城・掛川城

静岡県掛川市の掛川城公園は、かつて「東海の名城」と謳われた掛川城を平成6年に再建したもので、日本初の木造復元天守として知られます。最初の築城...

記事を読む

スカイツリーが見える梅と藤の名所・亀戸天神社

東京都江東区の亀戸天神社は、学問の神である菅原道真公を祀る神社です。正保三年(1646)に菅原道真公の子孫の菅原大鳥居信祐が創建したと伝えら...

記事を読む

九尺藤と紅葉で知られる丹波の名刹・白毫寺

兵庫県丹波市の白毫寺は、慶雲2年(705)法道仙人により開基され、中世には山内93坊を数えたという丹波きっての名刹で、天正時代に明智光秀の丹...

記事を読む

謎に満ちた異形の祟り神を祀る園城寺北院の新羅善神堂

新羅善神堂は滋賀県大津市のの園城寺北院にある建物のひとつです。三間四方の流造りで足利尊氏が再建したと伝えられ、国宝に指定されています。この堂...

記事を読む