admin一覧

高さ20メートルの圧倒的迫力の雪の壁が迫る立山の春の名物・雪の大谷

雪の大谷は、豪雪地帯の立山黒部アルペンルートの途中にある、高さ20メートルもの迫力満点の雪の壁が間近に見られる観光スポットです。立山連峰の標...

記事を読む

全国唯一の代官所の建物が復元され国史跡に指定される高山陣屋

岐阜県高山市の「高山陣屋」は、江戸時代の飛騨を統治していた幕府の役所です。ここには飛騨代官、時期によっては飛騨郡代が置かれていました。現存す...

記事を読む

日本三名園に数えられる梅の名所でからくりが豊富な好文亭がそびえる偕楽園

茨城県水戸市の偕楽園は、金沢市の兼六園・岡山市の後楽園とともに「日本三名園」のひとつに数えられ、江戸時代の天保13年(1842年)に水戸藩主...

記事を読む

十三参りが有名で水戸八景の村松晴嵐の碑や原子力研究所も近い村松虚空蔵尊

村松虚空蔵尊は茨城県東海村にある寺院で、日本三体虚空蔵尊のひとつとされています。13歳になった若者が智慧の仏様である虚空蔵菩薩にあやかるため...

記事を読む

上杉謙信の攻略を受けて陥落しなかった難攻不落の関東七名城・新田金山城

新田金山城は群馬県太田市にある中世の山城です。山頂にある標高239メートルの実城(みじょう)を中心に、尾根沿いに堀切や土塁で防備を固めた曲輪...

記事を読む

織田信長による滅亡以前の越前朝倉氏5代の栄華を伝える一乗谷朝倉氏遺跡

福井市の一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代に100年以上にわたって越前国を支配した朝倉氏の城下町の跡地です。織田信長の越前攻略を受けて最後の当主・...

記事を読む

近代学校建築として初の国宝に指定された松本の擬洋風建築・旧開智学校

旧開智学校は、明治6年(1873)開校の近代学校建築としては初めての国宝となった木造校舎です。文明開化の風潮のなかで職人たちが日本の伝統技術...

記事を読む

東海道の宿場町にあり華麗な曳山祭りで知られる式内社・水口神社

滋賀県甲賀市の水口神社は、平安時代の延喜式に載る古社で、江戸時代には水口藩主・加藤氏の保護を受け、東海道の宿場町の水口宿とともに栄えました。...

記事を読む

元善光寺の後背地にあり舞台桜や獅子舞で知られる麻績神社

長野県飯田市座光寺の麻績(おみ)神社は、全国ここだけという半八重シダレザクラの舞台桜、旧座光寺麻績学校の大石垣を望む高台に位置しています。長...

記事を読む

霊犬早太郎伝説を残し参道のヒカリゴケや紅葉の美しい名勝庭園で知られる光前寺

長野県駒ヶ根市赤穂にある光前寺は、天台宗の別格本山の寺院で、霊犬早太郎伝説で知られます。光前寺の住職が世話をしていた霊犬早太郎はしっぺい太郎...

記事を読む