太平山神社に至るあじさいの道入口にある連祥院六角堂

連祥院六角堂

連祥院六角堂は、栃木県栃木市にある、太平山神社に続くあじさいの道の入口にある寺院で、もとは太平山神社の別当寺でした。京都の六角堂を模した六角形の本堂には虚空蔵菩薩が祀られ、数え年で13歳の子どもが十三参りに訪れるなど信仰されています。

広告

連祥院六角堂のアクセス方法と駐車場

連祥院六角堂はあじさいの道の入口にありますが、あじさいの道は太平山神社まで長い階段が続く道ですので、栃木市の市街地からまっすぐ太平山に向かってのびている栃木県道269号太平山公園線は、ここが車で行ける最終地点になります。ただし、太平山神社へは別にあじさいの道を迂回して車で登れる太平山遊覧道路もあります。
東北自動車道栃木インターで高速を出て、県道269号線を直進するルートであれば、車で15分程度で到着できます。本堂下に無料駐車場があります。至近距離にある公設のあじさい坂駐車場も利用できます。
公共交通機関利用のアクセス方法は、JR両毛線または東武線に乗って栃木駅で折、ここから「国学院前行」のバスに乗車して、国学院前バス停から徒歩8分ほどです。バス停からはゆるい坂道が続きます。

連祥院六角堂の御朱印のもらい方

連祥院六角堂の御朱印は、本堂の左側にある授与所で頂くことができます。御朱印の志納料は300円です。中央に御本尊の「虚空蔵尊」と墨書があります。そのほか、授与所では虚空蔵菩薩にちなんだうなぎ絵馬、あじさいにちなんだあじさい鈴御守、知恵を授けるご利益の虚空蔵菩薩のカードお守りなどを頒布しています。

連祥院六角堂の基本情報

住所 〒328-0054 栃木県栃木市平井町643
電話番号 0282-25-3023

連祥院六角堂の歴史由来

現地案内板につぎのとおり書かれています。

関東ふれあいの道
連祥院六角堂(栃木市指定文化財)
連祥院は天長4年(827年)慈覚大師円仁により創建され、太平山の神事・仏事をすべてとりしきる別当寺院として多くの人々の信仰をあつめました。
明治期の神仏分離令によって山上から下りることとなり、明治38年に京都の六角堂を模してここに建立されました。
堂内には、太平山の本地仏虚空蔵菩薩 (栃木県指定文化財)、愛染明王、不動明王が安置されています。
環境省・栃木県

連祥院(六角堂)由緒
大平山連祥院は、天長四年(ハニ七年)慈覚大師円仁により創建されました。その頃連祥院は、淳和天皇御宸筆の勅額を賜り永世勅願所となり、太平山の神事・仏事をすべてとりしきる別当寺院となりました。
創建よりも百余年は平穏でしたが、天正十三年(一五八五年)、皆川氏と北条氏が太平山上において、数十日間に亘る戦を繰広げ多くの寺院、社宇が消失してしまいました。戦後直ちに当時の住職が復興に着手し、三年後の天正十六年には主な堂宇が再建されました。江戸期に入り徳川家との深い関係から、連祥院は延享三年(一七四七年)大寺格に昇進し近郷の多くの人々から信仰をあつめました。
明治期以前まで太平山は神仏が混在しており、山上には慈覚大師円仁が創建した太平大権現社、当山のご本尊虚空蔵菩薩を安置した本地堂、釈迦堂、大日堂等の堂字が並び、下に仁王門(現在は随神門)あじさい坂のわきにもいくつかの寺院がありました。(当時の太平山の地図は当山のパンフレットに記載されています)
しかし、明治期の神仏分離令により太平山における仏閣、寺院、別当所は廃棄され、僧侶の祭事に列する事も止められました。太平山の本地仏虚空蔵菩薩はなんとか難を逃れ、旭岳へ仮本堂を建て安置されましたが、明治三十五年暴風雨により倒壊してしまいました。その後有志者により、今日の連祥院本堂が明治三十八年に建立されました。連祥院本堂は、 京都の六角堂を模して建てられましたので、六角堂と呼ばれております。
現在の本堂は、昭和の終わりから平成にかけて行われました本堂洗浄、屋根改修工事によって建立当時の優美さを今なお保ち続けています。
堂内には、虚空蔵菩薩、愛染明王、不動明王が安置されており、向拝には、親子龍の左上に虚空蔵菩薩と関係の深いうなぎの彫刻があります。

本尊 虚空蔵菩薩(栃木県指定文化財)
寺伝によると、山城国国宝寺の聖徳太子御作と伝えられる仏様で、慈覚大師円仁が夢の中で観見し、淳和天皇に請い太平山に移したとされています。
しかし、文化財申請の際に鑑定したところ鎌倉時代の作であることがわかりました。国宝寺からの虚空蔵菩薩像は災難に見舞われ消失し、同じお姿の仏様を作られたのではないかと思われます。
虚空蔵菩薩は、大空のごとく果てしのない大きな蔵を持ち、その蔵の中に限りない智慧と福徳をおさめており、人々の求めに応じて智慧を授け、福徳を増進し、災いを減除してくださる仏様です。
丑・寅年生まれの守本尊、十三まいり、商売繁昌、学力向上、安産、厄災消除等々さまざまなご利益がございます。