薬師寺八幡宮

神社
この記事は約4分で読めます。

薬師寺八幡宮は、栃木県下野市にある神社で、「日本三戒壇」のひとつである下野薬師寺跡に隣接して鎮座しています。奈良時代に下野薬師寺の鎮守として勧請されたとも、平安時代に清和天皇の勅命により勧請されたとも伝え、源頼義・義家父子が奉納したという鉄弓・鏑矢などの社宝を有しています。別宮の天狗山雷電神社は別雷大神を祀り、天狗の姿と化して村人を助けたといいます。

旅行先の地図

旅行先の概要

御祭神 誉田別命、玉依比売命、息長帯比売命
所在地 栃木県下野市薬師寺1509
交通 JR宇都宮線(東北本線)「自治医大駅」から徒歩約30分
北関東自動車道「宇都宮上三川IC」から車で約15分
拝観料 無料
駐車場 境内入口の参道に面して砕石が敷かれた無料駐車場(10台)あり
URL
連絡先 薬師寺八幡宮 0285-48-0139

歴史・由来

薬師寺八幡宮は、栃木県下野市にある神社で、国史跡に指定される「下野薬師寺跡」に隣接して鎮座しています。

下野薬師寺は、奈良時代の天平宝字5年(761)、僧尼に正式に戒律を授ける場としての戒壇が置かれ、東大寺、筑紫観世音寺と並ぶ「日本三戒壇」(本朝三戒壇、天下三戒壇)のひとつとされており、皇位簒奪を目論んだとされた弓削道鏡が称徳天皇亡き後に造寺別当として左遷されたところとしても有名です。

薬師寺八幡宮は、奈良時代の天平勝宝元年(749)、下野薬師寺の鎮守として宇佐神宮から勧請されたとも、平安時代の貞観17年(875)、清和天皇の勅命により石清水八幡宮から勧請されたともいわれています。

天喜4年(1056)、「前九年の役」にあたり東北に向かっていた源頼義の軍により社殿が焼失したものの、帰路に参宮した源頼義・源義家父子によって鉄弓・鏑矢が奉納され、また境内にケヤキの木が植えられたといい(下野市天然記念物「薬師寺八幡宮のケヤキ」)、他にも貴重な社宝を多く保有しています。

江戸時代の寛文2年(1662)には、久保田藩主・佐竹義宣(久保田藩は今の秋田県にあたるが下野国にも飛び地の領地があった)の支援により本殿などが再建されており、これは栃木県の指定文化財となっています。

また、従来から境内の入口にあるという別宮の「天狗山雷電神社」は、賀茂別雷大神を祀るもので、降雹により作物が育たないのに苦しんでいた村人を、天狗の姿と化して助けたという言い伝えがあります。

薬師寺八幡宮の周囲には、国史跡「下野薬師寺跡」のほか、下野国薬師寺の後継寺院とされ、足利尊氏が戦没者を弔うため全国に建てた安国寺のひとつでもある「安国寺」、その境内にあり江戸時代に往時の戒壇跡に建てられたという「六角堂」、鑑真の弟子が建てたという「天平寶字七壬寅五月五日」の銘が残る「鑑真和尚碑」や道鏡を追葬したと伝わる円墳(「道鏡塚」)のある「龍興寺」など、見どころが多くあります。

車椅子で旅行するポイント

薬師寺八幡宮_1.jpg

【1】薬師寺八幡宮の境内入口。砕石が敷かれた無料の参詣者駐車場があり、道路渡った先に天狗山雷電神社、その奥が薬師寺八幡宮。

薬師寺八幡宮_2.jpg

【2】天狗山雷電神社の正面参道は縁石が段差になっているが、ここ以外に左脇からも入れる。なお社殿は賽銭箱後ろに階段がある。

薬師寺八幡宮_3.jpg

【3】薬師寺八幡宮の境内に入ると、石畳の参道になっており、それ以外の部分は玉砂利が敷かれている。

薬師寺八幡宮_4.jpg

【4】薬師寺八幡宮の拝殿正面。参道石畳は賽銭箱の手前まで続く。この両脇の玉砂利の境内には祖霊舎や八坂神社などが鎮座する。

薬師寺八幡宮_5.jpg

【5】正面参道ではなく境内左手の車道を進んでも祖霊舎側の自動車お祓い所から境内に進入できる。

薬師寺八幡宮_6.jpg

【6】境内に身障者トイレはないが付近の下野薬師寺歴史館に設備がある。ほかに道の駅しもつけも利用可能。



薬師寺八幡宮境内図

境内配置図 [凡例]
薬師寺八幡宮 本殿 八坂神社 祖霊舎 三十三社稲荷 五条天満宮 千勝神社 金精様 猿田彦神社 古札納所 手水舎 神楽殿 神輿殿 大欅 鷲宮神社 参集殿 社務所 トイレ 天狗山雷電社 下野薬師寺歴史館 下野薬師寺跡 六角堂 安国寺 境外社八坂神社 道の駅しもつけ 龍興寺 道鏡塚 鑑真和尚碑 薬師寺交差点 薬師寺4丁目交差点 栃木県道310号下野二宮線 国道4号


移動のしやすさ ★★★☆☆
バリアフリーの状況 薬師寺八幡宮は境内入口に駐車場があり、ここから平坦な石畳で舗装され一直線に拝殿前まで続く正面の参道を利用するか、境内左側の道路からいったん自動車お祓い所に横付けして拝殿手前へとショートカットで進入する。参道の石畳以外は玉砂利が敷かれている。身障者用トイレは境内にはないが、400メートル西の無料施設「下野薬師寺歴史館」の1階奥にあるもの、または1.2キロメートル東、国道4号高架下の「道の駅しもつけ」のものを利用できる。

周辺の名所・観光スポット

下野薬師寺歴史館

下野薬師寺歴史館は、国史跡である「下野薬師寺跡」付近にオープンした現地ガイダンス施設であり、館内には発掘された鐙瓦(あぶみがわら)、宇瓦(のきがわら)などの出土遺物、下野薬師寺の伽藍配置復元模型などが展示されているほか、映像コーナー、図書コーナーなどがある。また、上階にはウッドデッキがあり、下野薬師寺跡を一望することができる。また、「下野薬師寺跡」には回廊建物などが復元されており、歴史館でタブレット端末を借りて「下野薬師寺アプリ」を使えば、当時の金堂、五重塔などの主要建物の様子が3Dで再現される。
【身障者用駐車場、身障者用トイレ、エレベーターあり】

■参考リンク:下野薬師寺歴史館 - 下野市文化財バーチャルミュージアム