足利伊勢神社

神社
この記事は約2分で読めます。

足利伊勢神社は、栃木県足利市の神社で、御祭神は天照皇大神。「足利のお伊勢さま」ともいわれ、伊勢神宮に倣い外宮、月読宮もあります。平安中期に「足利庄伊勢宮」として創建されたと伝わり、昭和4年(1929)に再興されました。足利学校や鑁阿寺にも程近い、緑に囲まれた閑静な場所です。

旅行先の地図

旅行先の概要

御祭神 天照皇大神
所在地 栃木県足利市伊勢町2-3-1
交通 JR両毛線「足利駅」から徒歩約5分。
北関東自動車道「足利IC」から車で約15分。
拝観料 無料
駐車場 神社南側の「伊勢宮通り」に面して砕石敷の駐車場、神社鳥居横に舗装された駐車場あり。収容台数15台。無料。
URL
連絡先 足利伊勢神社 0284-41-5347

歴史・由来

足利伊勢神社は、栃木県足利市にある神社で、御祭神は天照皇大神。「足利のお伊勢さま」として親しまれており、本殿裏手には伊勢神宮に倣い外宮、月読宮も鎮座し、それぞれ豊受皇大神、月読命を祀っています。

もとは平安時代中期、荘園のなかに天照皇大神を勧請して「足利庄伊勢宮」として創建されたものとされており、江戸時代末期の引化2年(1845)に社殿が復興造営され、以後も社殿の造替が行われますが、大正14年(1925)の大火により灰燼に帰してしまいます。

その後、昭和4年(1929)、伊勢神宮に倣った神明造りの建築様式で現在地に社殿が新築され、現在に至っています。

JR足利駅や観光名所となっている足利学校、鑁阿寺にも程近く、境内地は小規模ながらも濃い緑に囲まれた閑静なところです。

車椅子で旅行するポイント

足利伊勢神社

【1】神社南側の伊勢宮通りに面して砕石敷の駐車場あり。

足利伊勢神社

【2】車道から正面参道へは縁石に段差あり。鳥居脇の舗装駐車場は平坦。

足利伊勢神社

【3】鳥居から石畳の参道が拝殿に続く。賽銭箱は参道より2段ほど高い位置。

足利伊勢神社

【4】拝殿右側からさらに石畳の参道が拝殿裏手の外宮、月読宮まで延びる。



足利伊勢神社境内図

周辺の名所・観光スポット

足利学校

「日本最古の総合大学」といわれ、起源は諸説あるが、室町中期に関東管領・上杉憲実が禅僧・快元を庠主(しょうしゅ:学校長)とし、蔵書を寄贈するなどして再興した。鑁阿寺に隣接。学校門、孔子廟などが残り、主要建物も復元されている。【身障者トイレあり。建物内は車椅子不可。身障者は無料】

■参考リンク:足利市>史跡足利学校